【開館時間】午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
【休館日】無休
【入館料】一般/1100円(990円)
高・大学生/500円(450円)
小・中学生/無料※( )内は15名以上の団体入館料上記入館料で国指定名勝「本間氏別邸庭園(鶴舞園)」「清遠閣」もご覧いただけます。
- ■主催/公益財団法人 本間美術館
- ■共催/山形県・(公財)山形県生涯学習文化財団
- ■後援/酒田市・酒田市教育委員会
event
- 館長によるギャラリートーク
- ■7月27日(日)・8月24日(日)の2回
各日午前11時より
■美術展覧会場
information最新情報
- 2025.07.15
- 【次回展覧会】アジアを旅する
- 2025.07.10
- 【お知らせ】館報第86号発刊
- 2025.05.27
- 【次回展覧会】茶の湯のうつわ ー茶碗と茶入を中心にー
- 2025.04.03
- 【次回展覧会】発見!イチオシの宝もの
- 2025.04.01
- 【お知らせ】館報第85号発刊
blogブログ
- 2025.03.31
- さくっと解説!当館イチオシの宝もの
- 2025.01.03
- 【年末年始特集】浮世絵でみる歴史と観光(後編)
- 2024.12.19
- 【年末年始特集】浮世絵でみる歴史と観光(前編)
- 2024.07.09
- ワークショップ(清遠閣)
- 2023.11.18
- 特別講演会「鷹と生きる」鷹匠・松原英俊さん
新型コロナウイルス感染症の
5類移行後の対応について
本間美術館では、新型コロナウイルスの感染を予防するため、美術館のご観覧に際し、皆様の御理解、御協力をお願いします。
企画展のみどころ
【企画展】アジアを旅する
インドで生まれた仏教が広大なアジア各地に伝播する中で、独自に発展した仏教美術を中心にして、さらに各地の人々が自然との共生を通して、人生を謳歌し、生活を高めた多彩な工芸品や書画の美をご鑑賞いただきます。
美術館について
日本一の大地主として知られた豪商・本間家が創始者となり、昭和22年に開館した美術館です。美術・文化に接することで人生が豊かになること願い、古美術から現代美術、歴史資料まで幅広い展覧会を開催しています。
コレクション
本間美術館のコレクションは、本間家から寄贈戴いた日本・東洋古美術が柱となっています。それに加え、開館以来、美術品の収集と多くの篤志家から寄贈があり、古美術から現代美術までの幅広いジャンルにわたる、およそ3,000件の収蔵品があります。
ご利用案内
JR酒田駅から徒歩5分。庄内空港からアクセスが便利。その他、東京・名古屋・大阪など近隣と全国からの本間美術館までの交通状況をご確認ください。
メンバーシップ
新規会員募集中です。
メンバーになりますと、会員特典や本間美術館の情報をお知らせいたします。
施設のご案内
古美術から現代美術の展覧会、庭園「鶴舞園」が織りなす四季の風情、別荘「清遠閣」の京風木造建築の美、さらには北前船により栄えた酒田の歴史まで楽しめる、芸術・自然・歴史の融合する美術館となっています。