公益財団法人 本間美術館は、「公益」の精神を今に伝え、近世の古美術から現代美術、別荘「清遠閣」の緻密な木造建築の美、「鶴舞園」、さらには北前船の残した湊町酒田の歴史まで楽しめる芸術・自然・歴史の融合した別天地。

公益財団法人 本間美術館

Homma Museum of Art芸術・自然・歴史の融合/公益財団法人 本間美術館

information最新情報

information 最新情報

公益財団法人 本間美術館 [山形県 酒田市] > 新着情報

10月23日、ギャラリートーク「広重 東海道五拾三次」

2016.10.15

学芸員のギャラリートーク広重 東海道五拾三次

企画展「広重 東海道五拾三次 -名所を楽しみ、歴史に触れる-」のギャラリートークを行います。

本展では、≪保永堂版 東海道五拾三次≫(明治以降の後摺・復刻)の全55点を一堂に展示します。
江戸・日本橋から京師・三条大橋までを江戸時代の旅人になった気分で巡ってみましょう。
晴天の日もあれば、雨や雪、早朝や夕暮れもあります。自然や人の営みを慈しむ広重だからこそ描くことができた、抒情性に富んだ世界をご紹介します。

 

※予約不要。入館券をお求めの上、会場へお集まり下さい。

 

名所を楽しみ、歴史に触れる   広重 東海道五拾三次展

2016.10.14

名所を楽しみ、歴史に触れる広重 東海道五拾三次展

名所絵の名手として知られている浮世絵師・歌川広重(初代)。《保永堂版 東海道五拾三次》(明治以降の後摺・復刻)の全55点を一堂に展示いたします。自然や人の営みを慈しむ広重だからこそ描くことができた、抒情性に富んだ世界をご覧ください。

詳しくはこちら

展示替に関わる休館日のお知らせ

2016.10.11

展示替に関わる休館日のお知らせ

コラム更新「戦国武将と大名家ゆかりの美術工芸品 5/5」

2016.10.03

コラム更新戦国武将と大名家ゆかりの美術工芸品 5/5

現在開催中の企画展「武家の美術」では、戦国武将や大名家にゆかりのある作品と重要文化財『市河文書』を全10章に分けて展示。全5回のコラムでは、章ごとの代表的な作品についてご紹介します。

最終回である第5回は、第10章【国指定重要文化財『市河文書』の世界】をご覧ください。

詳しくはコチラ

コラム「Wavisabi 美術についてのお話」

10月7日より、清遠閣盆栽展を開催

2016.09.30

清遠閣盆栽展

清遠閣一階にて、(一社)日本盆栽協会酒田支部による盆栽展を開催します。

築203年になる精緻な京風木造建築「清遠閣」と池泉回遊式庭園で国指定名勝の「鶴舞園」と調和し、
盆栽の魅力を感じていただける格調高い力作ばかりです。ぜひご覧ください。


※観覧には本間美術館の入館券が必要です。