Homma Museum of Art芸術・自然・歴史の融合/公益財団法人 本間美術館
information最新情報
公益財団法人 本間美術館 [山形県 酒田市] > 新着情報
2016.05.12
唐物・高麗物・和物市中山居の茶
2016.05.10
市中山居の茶清遠閣茶会 第一部 皇風煎茶礼式
2016.05.01
NHK・BSにて放送松尾芭蕉筆≪玉志亭唱和懐紙≫
本間美術館で所蔵する、酒田で唯一現存する松尾芭蕉の真筆≪玉志亭唱和懐紙≫がTVで紹介されます。
【番組名】 おくのほそ道~池田満寿夫みちのく紀行~(再放送)
※初回放送は1989年6月14日
【放送予定日】 2016年5月17日 午前9:00~11:00
18日 午前0:45~2:55
BSプレミアム『プレミアムカフェ』枠内
※放送の延期・中止・時間変更となる場合がございます。
コチラでご確認下さい→NHKアーカイブス
2016.04.29
GW限定コラボ企画「武家文書×畠山秀樹」-武将たちの言葉を飾る-
ゴールデンウイーク限定特別コラボ企画「武家文書×畠山秀樹 ー武将たちの言葉を飾る-」がスタートしました!
酒田市在住のフラワーアーティスト・畠山秀樹氏(ロータスガーデン主宰)が、清遠閣で開催中の常設展示「武家文書を中心に」からインスピレーションを受けた作品を、一階・二階の床の間に展示します。
畠山氏曰く、テーマは『伝える』。展示中の武家文書は、武将たちが緊急の要件やお礼の気持ち、または主君に対する忠誠心などを伝えた手紙です。そしてその 手紙は私たちに歴史を伝えている。そして美術館も貴重な資料の存在をお客様に伝え、後世の遺す仕事をしています。それを花を使って表現することは見る人の 感性に伝えるということ。この三者に共通する『伝える』という言葉をテーマに作品がつくられました。
詳しくはコチラをご覧ください。
「本間美術館ブログ」へ