新着情報newprogram
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- 【次回展覧会】茶道具の名品展 第一部 唐物・高麗物と屏風(4/11~5/25)
- 館報第69号(4-6月号)発刊
- 【発表】令和3年度 展覧会スケジュール
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- 【次回展覧会】子どもたちの成長を祝う 本間美術館のひな祭り(2/20~4/5)
- コラム更新「郷土の画人・菅原白龍 -日本的な南画の確立に努めた画家-」
- スマホで簡単、音声ガイドを始めました。(日本語・英語)
- コラム更新「郷土の画人・市原円潭の羅漢図」
- 館報第68号(1-3月号)発刊
- 【文化庁認定】本間美術館を中核とした、酒田の文化・観光振興を図る事業計画
- 冬季間における休館日のお知らせ
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- コラム更新「鶴舞園の月見石」
- 冬季開館時間のお知らせ(11月~3月)
- コラム更新【伊達政宗と千利休、2人の初めての対面を示す手紙】
- 「酒田舞娘道中」清遠閣で舞娘さんの写真撮影ができます(10月~12月)
- GOTOトラベル 地域共通クーポンが使えます
- 館報第67号(10-12月号)発刊
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- クラウドファンディング「やまがたプロスポーツ・文化施設応援プロジェクト」へのご協力のお願い
- 【次回展覧会】絵画と書でみる墨の世界(10/2~11/10)
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- 山形県民限定「やまがたの文化応援キャンペーン」が始まりました
- 【次回展覧会】初公開 日本近代美術展 ー大正・昭和の洋画家たちー
- コラム更新「夏の絵画の代表、瀧を描いた作品」
- 【イベントのお知らせ】新発見!芭蕉の自筆書簡を読む ※受付終了
- コラム更新「初夏・梅雨の時季に飾りたい絵画」
- 館報第66号(7-9月号)発刊
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- 【次回展覧会】夏の絵画と工芸展(7/10~8/25)
- コラム更新「唐物・高麗物・和物」
- 【次回展覧会】茶の湯の美 ー唐物・高麗物・和物の名品ー(5/29~7/7)
- 展示替えのに関わる休館日のお知らせ
- 【重要】5月16日(土)から通常開館します
- 【重要】臨時休館延長のお知らせ
- 【重要】休館延長のお知らせ
- コラム更新「鶴舞園と清遠閣を描いた作品」
- コラム更新「清遠閣にご宿泊された皇室の方々」
- コラム更新「清遠閣の隠れた見どころ三選」
- 【重要】休館期間延長のお知らせ
- YouTubeで動画配信を始めました
- 新型コロナウィルス感染症拡散防止の為の休館について
- 館報第65号(4-6月号)発刊
- 【次回展覧会のお知らせ】国指定名勝庭園「鶴舞園」と本間美術館名品選
- 3月のイベント中止のお知らせ
- ご来館の皆さまへ 新型コロナウイルス感染症の予防について
- 2020年度 展覧会のお知らせ
- 【イベントのお知らせ】館長と巡る 本間美術館の古典人形の魅力(3/1)
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- 【次回展覧会】子どもたちの成長を祝う 本間美術館のひな祭り(2/22~4/6)
- 【イベントのお知らせ】ギャラリートーク&小野幸吉の詩の朗読会(2/2)
- 館報第64号(1-3月号)発刊
- 【次回展覧会】庄内の洋画家たち(2020.1.11~2.17)
- 12月から2月における休館日のお知らせ
- コラム更新「本間家に伝わった武家文書 ー伊佐早謙と白崎良弥の功績ー」
- 【イベントのお知らせ】館長によるギャラリートーク「本間家ゆかりの名品」12/1
- 【次回展覧会】本間家330年記念「本間家が守り伝えた品々 第ニ部 本間家ゆかりの名品」(11/14~12/20)
- 【お知らせ】11月から閉館時間が変わります
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- 【イベントのお知らせ】文化の日 鑑賞プログラム「江戸時代の酒田へタイムスリップ」(11/3)
- 【イベントのお知らせ】館長によるギャラリートーク「本間家が守り伝えた品々」10/20
- 館報第63号(10-12月号)発刊
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- 【次回展覧会】本間家創業330年記念「本間家が守り伝えた品々 第一部 歴史資料と拝領品」10/3~11/12
- 【イベントのお知らせ】あべとしゆき氏によるアーティストトーク(9/7)
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- 次回企画展「あべとしゆき水彩画展 ー静けさを聴くためにー」8/29~9/30
- 【イベントのお知らせ】ねじめ正一トークライブ(8/18)
- コラム更新「江戸時代の虎の絵」
- 夏休み企画スタート!「ねじめ正一原作 絵本展」8/1~26
- 学芸員によるギャラリートーク「絵の中の動物たち」
- 館報第62号(7-9月号)発刊
- 次回展覧会「親子で楽しむミュージアム 絵の中の動物たち」7/11~8/26
- 6月18日の地震の影響について
- 【イベントのお知らせ】海の日 酒田海上保安の歌をうたう(7/15)
- ギャラリートークのお知らせ「茶の湯の世界 ー中国絵画とともにー」6/9(日)
- 【イベントのお知らせ】清遠閣茶会(6/2・7/7)
- 【次回展覧会のお知らせ】茶の湯の世界 ー中国絵画とともにー(5/30から)
- コラム更新「本間美術館と棟方志功展」
- 展示替えに関わる休館日のおしらせ
- 館報第61号(4-6月号)発刊
- 【特別展のお知らせ】本間紀男遺作展「創・象」 4/13~5/12
- 2019年度 展覧会スケジュールのお知らせ
- 【重要】入館料の一部改定のお知らせ(2019年4月13日から適用)
- 十二単衣の着付け体験「へんしん!かわいい おひなさま」3/16・17
- 【イベントのお知らせ】雛市~庄内三大土人形の展示販売~
- 【イベントのお知らせ】館長と巡る、本間美術館の古典人形(3/3)
- 展示替えに関わる休館日のおしら
- 【次回展覧会】子どもたちの成長を祝う 本間美術館のひな祭り(2/23~4/8)
- 館長によるギャラリートーク「大野廣子の世界」1/27(日)
- 「生命の息吹 大野廣子の世界」展、アーティストトークのお知らせ
- 館報第60号(1-3月号)発刊
- 年末年始の休館日と次回展覧会のお知らせ
- 学芸員のギャラリートーク「日本画の新時代ー革新と伝統ー」(12/2)
- 冬期間の休館日のお知らせ
- コラム更新「酒田における横山大観の足跡」
- 【イベントのお知らせ】本間美術館×山形大学 ゲル型移動式住居によるアートパフォーマンス「ポップアップGEL」
- 【イベントのお知らせ】ミュージアムコンサート(11/3)
- 冬期開館時間のお知らせ
- 特別展示「阿部辰修写真展 未来へ伝えたい、美しき鶴舞園」(11/1~14)
- 「東北文化の日」関連イベントについて
- 【イベントのお知らせ】人形作家・大滝博子氏によるギャラリートーク(10/21)
- 【イベントのお知らせ】吉増剛造 朗読会(10/20)
- 館報第59号(10-12月号)発刊
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- 【次回企画展】ぬくもりと懐かしさにふれる 大滝博子 創作人形展
- 【イベントのお知らせ】学芸員によるギャラリートーク「西郷隆盛と志士たち」(9/9)
- 【イベントのお知らせ】清河八郎記念館見学ツアー ※友の会会員限定
- 【イベントのお知らせ】館長講話「西郷隆盛と庄内」(8/26)
- コラム更新:展覧会「西郷隆盛と志士たち」でみる幕末明治②
- コラム更新:展覧会「西郷隆盛と志士たち」でみる幕末明治①
- 【夏休み特典】キッズスタンプラリー(8/19まで)
- 【開催中】清遠閣常設展示 中期常設展①「俳諧資料を中心に」(7/12~9/12)
- 館報第58号(7-9月号)発刊
- 【イベントのお知らせ】ひみつのHANAZONO「1000本の星カスミ」
- 致道博物館・本間美術館・本間家旧本邸 連携企画「庄内でめぐる幕末・明治」のお知らせ
- 【次回展覧会の知らせ】-激動の時代- 西郷隆盛と志士たち(7/27~9/25)
- 【イベントのお知らせ】ひと箱古本市(7/7・8)
- コラム更新「奥羽藤原氏誕生のきっかけとなった後三年合戦を描いた絵巻」
- 学芸員によるギャラリートーク「武士の装いとたしなみ」7/1(日)
- 展示替えに関わる休館のお知らせ
- イベントお知らせ「木村茂さんの銅版画と吉野弘さんの詩を楽しむ会」(6/23)
- 次回企画展「武士の装いとたしなみ」
- 鶴舞園のツツジが咲き始めました。
- 学芸員によるギャラリートーク「酒田の文化財と本間家ゆかりの茶道具」
- 後期展示開催「酒田の文化財と茶道具名宝展」
- 清遠閣茶会のお知らせ
- 4月29日(日) 館長講話「酒田の文化財」を開催します。
- 【開催中】酒田の文化財と茶道具名宝展
- 国指定名勝「鶴舞園」の梅が見ごろを迎えます。
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- 【次回展覧会】酒田の文化財と茶道具名宝展(4/8~6/5)
- 【参加者募集】田中館長と巡る 本間美術館の古典人形の魅力
- 【参加者募集】ワークショップ「猫のお雛様」づくり
- 【重要】展示替えに関わる休館日のお知らせ
- コラム更新「古文書の見方④」
- コラム更新「古文書の見方③」
- コラム更新「古文書の見方②」
- コラム更新「古文書の見方①」
- 1月21日、特別講師によるギャラリートーク「こもんじょ入門!」
- 1月11日より、2018年がスタートしました。
- 館報 第56号(1-3月号)発刊
- 【次回展覧会のお知らせ】知ればこんなにおもしろい こもんじょ入門!(2018.1.11~2.19)
- 【重要】冬季休館のお知らせ
- コラム更新「地元絵師が描いた、江戸時代の酒田まつり」
- コラム更新「藩主酒井侯の領地安堵を祝った巨大絵幕」
- コラム更新「米沢藩上杉家家臣、莅戸義政が描いた酒田」
- 12月~2月の休館日のお知らせ
- 12月3日、ギャラリートーク「絵と写真でつづる酒田」
- 【次回展覧会のご案内】絵と写真でつづる酒田
- 学芸員によるギャラリートーク「古絵図と錦絵で見る 東北・北海道の暮らしと風景」11/12(日)
- 【重要なお知らせ】11月より冬季開館時間となります
- コラム更新「清遠閣と紅葉」
- コラム更新「紅葉美しい秋の鶴舞園」
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- 【次回展覧会のご案内】古絵図と錦絵で見る 東北・北海道の暮らしと風景
- 館報 第55号(10-12月号)発刊
- コラム更新「屏風の豆知識」
- 清遠閣 盆栽展を開催します(10/6~9)
- 学芸員によるギャラリートーク「屏風絵の世界」9/17(日)
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- コラム更新「江戸絵画史の流れ Part③」
- コラム更新「江戸絵画史の流れ Part②」
- コラム更新「江戸絵画史の流れ Part①」
- 【期間限定公開】松尾芭蕉《玉志亭唱和懐紙》7/29~8/9
- 学芸員によるギャラリートーク「江戸絵画の魅力」8/6(日)
- 【次回展覧会とイベントのお知らせ】江戸絵画の魅力 展
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- コラム更新「堀内規次、文学性を秘めた幻想の世界」
- 【開館70周年記念講演会のお知らせ】「江戸絵画の見かた」講師:安村敏信氏
- コラム更新「野田弘志、写実を極めたリアリズムの世界」
- 館長によるギャラリートーク「野田弘志と堀内規次」7/16(日)
- 【講演会のお知らせ】野田弘志講演会「写実絵画につて」7/15(土)
- 館報 第54号(7-9月号)発刊
- 展示替えに関わる休館日のお知らせ
- 【次回展覧会とイベントのお知らせ】野田弘志と堀内規次 展
- 6月4日、ギャラリートーク「本間家伝来の茶道具」のお知らせ
- 展示替えによる休館日のお知らせ
- 【次回展覧会のご案内】市中山居の茶 ー本間家伝来の茶道具ー
- 清遠閣茶会のお知らせ
- 5月14日(日)、館長によるギャラリートーク開催
- 酒田市が北前船で日本遺産に認定!本間美術館も関連文化財に登録
- コラム更新「初代館長・本間順治氏と日本刀」
- コラム更新「本間氏別荘庭園写景古図(酒田市立光丘文庫蔵)について」
- コラム更新「開館70周年 日本の文化を世界へ発信する美術館へ」
- 【期間限定公開】本間氏別荘庭園写景古図(酒田市立光丘文庫蔵)
- 『館長が選ぶ珠玉のコレクション』展覧会図録 販売中
- 4月23日(日)、館長によるギャラリートーク開催
- 展示替え休館日のお知らせ
- 開館70周年記念 特別公開作品のお知らせ
- 【次回展覧会のお知らせ】館長が選ぶ珠玉のコレクション
- 2017年度の展覧会スケジュールのお知らせ。
- 「雛祭 古典人形展」ガイドパンフレットを販売中
- 【重要】展示替え休館日のお知らせ
- コラム更新「若き激情の画家 小野幸吉 #5」
- 学芸員による「人形の取り扱い」講座
- コラム更新「若き激情の画家 小野幸吉 #4」
- 2月5日、館長のギャラリートーク「若き激情の画家 小野幸吉」
- コラム更新「若き激情の画家 小野幸吉 #3」
- コラム更新「若き激情の画家小野幸吉 #2」
- コラム更新「若き激情の画家 小野幸吉 #1」
- 【重要】年末年始の休館日のお知らせ
- 館報 第52号(1-3月号) 発刊
- 次回展覧会「若き激情の画家 小野幸吉」2017.1.7~2.20
- コラム更新「近世初期の書画の名手・小野通女」
- 11月13日、館長のギャラリートーク「女流作家の美」
- 女流作家の美
- 展示替に関わる休館日のお知らせ
- コラム更新「保永堂版 東海道五拾三次について」
- 【重要】冬季開館時間・休館日のお知らせ
- 10月23日、ギャラリートーク「広重 東海道五拾三次」
- 名所を楽しみ、歴史に触れる 広重 東海道五拾三次展
- 展示替に関わる休館日のお知らせ
- コラム更新「戦国武将と大名家ゆかりの美術工芸品 5/5」
- 10月7日より、清遠閣盆栽展を開催
- 館報 第51号(10-12月号) 発刊
- コラム更新「戦国武将と大名家ゆかりの美術工芸品 4/5」
- コラム更新「戦国武将や大名家ゆかりの美術工芸品 3/5」
- 出品情報:福岡市博物館「釣り道楽の世界」
- 出品情報:長野市立博物館
- コラム更新「戦国武将や大名家ゆかりの美術工芸品 2/5」
- 出品情報:九州国立博物館「有田焼創業400年記念 古伊万里」
- コラム更新「戦国武将や大名家ゆかりの美術工芸品 1/5」
- 9月11日、ギャラリートーク「武家の美術」のお知らせ
- 徳川家・酒井家・上杉家・加藤家など、武家ゆかりの美術を公開!武家の美術
- 展示替に関わる休館日のお知らせ
- イベント情報「秘密の花園 in 本間美術館」
- コラム更新「series:戦没画家 岡部敏也の芸術 4/4」
- コラム更新「series:戦没画家 岡部敏也の芸術 3/4」
- テレビ放送のお知らせ
- コラム更新「series:戦没画家 岡部敏也の芸術 2/4」
- コラム更新「series:戦没画家 岡部敏也の芸術 1/4」
- コラム更新「酒田に残る唯一の芭蕉の遺墨」
- 当館館長によるギャラリートークのお知らせ
- 酒田で生まれ、天才と言われた一人の青年画家が遺した作品。
- 特別公開!松尾芭蕉筆≪玉志亭唱和懐紙≫
- 展示替に関わる休館日のお知らせ
- 館報 第50号(7-9月号) 発刊
- コラム更新「坐禅会で掛けられる普賢・文殊菩薩と出山釈迦図」
- コラム更新「酒田・海向寺の十二善神像」
- コラム更新「大般若経を守護する十六善神」
- コラム更新「酒田・妙法寺の大涅槃図」
- ギャラリートークのお知らせ
- コラム更新「結縁灌頂に用いられた両界曼荼羅図」
- コラム更新「形式化以前、過渡的様相を示す光明本尊」
- コラム更新「4,760人が針を通した、酒田浄徳寺縫曼荼羅」
- 酒田の名刹に伝わる、祈りの芸術を公開。祈りの芸術
- 休館日のお知らせ
- コラム更新「本間美術館の茶道具」
- コラム更新「酒田の茶の湯と本間家」
- 6月12日、清遠閣茶会を開催します。
- ギャラリートークのお知らせ
- 市中山居の茶 唐物・高麗物・和物
- 5月15日、清遠閣茶会を開催します。
- 館蔵の松尾芭蕉真筆がNHK・BSプレミアムに登場します!
- GW限定開催「武家文書×フラワーアーティスト畠山秀樹」
- コラム更新「与謝蕪村、最後の願いを叶えた屏風」
- 展示作品が芸術新潮で紹介されています!
- コラム更新「三人の奇想の画家 若冲・蕭白・芦雪」
- ゴールデンウイーク限定 特別コラボ企画のお知らせ
- ギャラリートークのお知らせ
- コラム更新「虎描きの名手 応挙と岸駒」
- 京都で花開いた美の世界 円山応挙と京都画壇
- 休館日のお知らせ
- 館報 第49号 発刊のお知らせ
- コラム更新「庄内押絵について」
- コラム更新「加藤忠広公の遺品と伝わる人形」
- 雛祭古典人形展CMスケジュール
- 鵜渡川原人形伝承の会による「雛市」を開催
- 酒田雛街道20周年記念誌 発売中
- 来館者限定!「鵜渡川原人形内裏雛」プレゼントのお知らせ
- 酒田雛街道20周年 雛祭 古典人形展
- 本間美術館の愛されキャラ、名前決定。「くーたくん」
- おめでたい吉祥の世界